ようこそルームメイトカフェへ!常時1000件の情報の中からあなたにピッタリのルームシェア物件を探して下さい!
当サイトへの掲載は無料となっております。一般会員の方はお一人様1件に限らせて頂きます。
複数物件の掲載や企業様向けのルームシェア募集掲載についてはプレミア会員をオススメします。
プレミア会員についての詳しい内容・お申し込みはサイト管理者までお問い合わせ下さい!
ルームシェアの「貸したい」にご掲載の方々へ。登録内容の更新をすると記事が上位に上がってきますよ♪
同じ建物内で複数登録をされますと自動管理機能で削除される場合がありますのでご了承下さい。
立地で物件を探すなら「ルームシェアGoogleマップ検索」機能をご利用下さい。目的地周辺の物件がすぐに探せます!
トラブルを防ぐシェアの仕方
HOME > ルームシェアのはじめかた > トラブルを防ぐシェアの仕方
生活スタイルは十人十色
-
ルームシェアの生活スタイルは人によって様々です。
「普通はこんな生活」という基準が全くと言っていいほど無いのでそこがまた魅力でもあります。
一人暮らしと何ら変わらず生活する人もいれば、みんなでワイワイしながら生活する人もいます。
シェア生活がぴったり合う性格の人もいれば、他人と暮らすのが苦痛なひとだっています。
でもそれぞれに事情を抱えながらシェア生活しているケースも少なくありませんので、出来るだけ柔軟な考えでシェアに望むのが良いかと思いますよ。
合わないと感じたらシェア解消も必要
-
ただひとつ言えるのはお互いに生活スタイルを尊重し合い、強要しない事が大事ということです。
親兄弟でもなかなか円満に生活するのは難しいのに、ましてやルームシェアは他人同士ですのでお互いのスタイルが合わない場合はどうやっても合いません。
「干渉しない」という合わせ方が出来ない場合はシェアしていくのは難しいでしょうね。
そんな時は無理せず、シェアを解消するのがお互いのためです。
「費用がかかってしまう」「また探すのが面倒」というリスクよりも「人間関係の悪化」というリスクの方が何倍も大変なので、そこは早めに決断した方が得策ですね。
ルームシェアでは誰もが平等であるべき
-
貸主さんは金銭的な理由や人恋しさなどで募集をすることが多く、それなりにメリットがあります。
借主さんも金銭的な理由や手軽さなどを求めて探すことが多く、やっぱりメリットを得られます。
双方がメリットを求めてルームシェアをするわけですので、どっちが偉いとか主導権とか決定権があるとかの話ではないと思うのです。
まぁ理想論に近いことなので実際は貸主さんが決定権を持っているというケースが多いのですが、中には「お金払ってるんだからお客様でしょ」なんて考えの人もいるようです。
しかし、そのどちらも間違っていますよね?
利用してくれる方がいて始めて部屋がかせるわけですし、貸してくれる人がいて始めて貸してもらえるのです。 要はお互いに平等な立場であるべきなのです。
そういった考えでルームシェアというものを考えないと、必ずトラブルに発展するという点は覚えておきましょう。 もちろん年齢がみんな一緒!という事も少ないので年上の方は「理解」を、年下の方は「遠慮」を覚えなくてはいけません。
それについては社会のルールみたいなものですから何ら特別な事でもなく、年齢が上だ下だなど関係なく同じ人間として付き合えるようになりましょう。
アカウント
お知らせ
(2015.11.21)
ルームシェアのはじめかたを追加
(2015.06.18)
サイトの階層構造化を行いました!
(2015.03.14)
サイト内の最適化を行いました!
(2015.02.23)
会員数が2万3千人を突破しました!
改善要望などはみんなの掲示板へ♪
ルームシェアのはじめかたを追加
(2015.06.18)
サイトの階層構造化を行いました!
(2015.03.14)
サイト内の最適化を行いました!
(2015.02.23)
会員数が2万3千人を突破しました!
改善要望などはみんなの掲示板へ♪